運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-04-22 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

これは、事実上、土建国家型、金権腐敗の温床となっている積立金の非民主的運用を温存、継続するものであり、年金改革の理念に反するものであります。私は、こうした考え方を直ちに改め、高齢化社会のピークとなる四〇年から五〇年をめどに、段階的、計画的に取り崩し、民主的な運用機関のもとで活用するのが至当だと考えております。  

公文昭夫

1987-09-25 第109回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会国際経済・社会小委員会 閉会後第1号

第三に、アメリカの戦略に基づいて日米両国政府が支える親米政権は、多くの場合軍事独裁政権であるため、資金民主的運用が不可能で構造的腐敗を生み出すからである。  自民党政府の対フィリピン経済協力は、こうした経済協力政策基本性格を最もよくあらわしている。

上田耕一郎

1984-02-24 第101回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

また、政府各種年金制度抜本改革案についても、保険料は中期的には三倍増などを見込みながら、保険給付年金給付の面では被用者分を大きく低下をさせるし、現在の約四十兆円と言われる積立金民主的運用保険料負担割合の是正その他のなすべき手だてをおいての改革は改悪であり、見直すべきであります。  第三に、所得税減税公共料金値上げ抑制についてです。  

春山明

1981-05-15 第94回国会 衆議院 本会議 第25号

このため、社会党は、総合食糧管理法案を本用会提案し、米過剰を悪とせず、すぐれたわが国水田生産力を活用し、えさ米を含む飼料穀物を新たに食管制度の対象に加え、その生産振興を講ずる方途を明らかにし、しかも食管制度民主的運用を徹底させるため、農民と政府による生産者米価決定方式の確立、穀物管理に関する審議機関の設置、計画備蓄法制化などによる、わが国食糧自給率向上を期すことを明らかにしてきたところであります

田中恒利

1981-05-12 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

しかし大きい議題は、年金資金の有利かつ民主的運用管理をするためにどうすればいいのかというためにこれは設けられていると思いますから、どうも私も率直に言って、ここに出ている懇談会委員から聞いて、どうもあの懇談会に出てみたけれどぱっとしないということをいろいろ聞いているんですが、大臣、こういう点はどうなんでしょうか。

安恒良一

1981-05-12 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

七、積立金管理運用については、被保険者福祉を最優先とし、積立金民主的運用に努めること。  八、児童手当制度については、長期的展望に立って、制度基本的な検討を進め、その改善に努めること。  九、国際障害者年に当たり、障害者所得保障施策について総合的に検討すること。  右決議する。  以上でございます。

高杉廸忠

1981-03-19 第94回国会 参議院 予算委員会 第13号

そしてその判決の中に、教科書検定の反民主的運用の実態にメスを入れて検定制度そのもの民主的改革の必要まで言及をいたしています。  現在、最高裁で係争中でありますが、文部省は、いまいろいろ論議されておる教科書検定の問題や制度について、東京地裁東京高裁のこうした一連の判決が示した判断を尊重しながら行わなければならないと私は考えますが、文部大臣のお考えはいかがですか。

本岡昭次

1980-10-28 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

もう何回もこの点は議論をしてきているわけですから、しかも附帯決議にもはっきり、いわゆる民主的な運用ということで「民主的運用に努めること。」民主的な運用というのは、それぞれ拠出をした人の代表が入って、そこで十分に議論をし合ってやると、これが民主的なんです。そういうことを、もうあなた五十年代に入って五回附帯決議がついている。

安恒良一

1980-10-28 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

そういうような状況の中で、これは私ちょっと附帯決議を拾ってみましたら、七十七回の五十一年五月二十日の参議院、八十回五十二年五月十九日の参議院社労委員会、八十四回国会五十三年五月九日の参議院、八十七国会五十四年五月二十二日の参議院社労委員会、これと見合ってそれぞれ衆議院の社労委員会でもいわゆる積立金管理運用について「民主的運用に努めること。」

安恒良一

1979-05-22 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

七、積立金管理運用については、被保険者福祉を最優先とし、被保険者住宅資金転貸制度普及に一層努力するとともに、積立金民主的運用に努めること。  八、児童扶養手当特別児童扶養手当及び福祉手当支給額を一層増額する等支給内容改善充実を図ること。  九、児童手当制度については、長期的展望に立つて更に改善について検討を進めること。   右決議する。   以上であります。

片山甚市

1979-04-09 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

一 積立金管理運用については、被保険者福祉を最優先とし、被保険者住宅資金転貸制度普及になお一層努力するとともに、積立金民主的運用に努めること。また、高齢化社会に対応する三世代同居住宅の促進に特段の配慮をすること。  一 母子福祉年金児童扶養手当支給要件となる子の年齢の「満十八歳未満」を「高等学校卒業までの間」とするよう検討すること。  

村山富市

1978-04-06 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

一 積立金管理運用については、被保険者福祉を最優先とし、被保険者住宅資金転貸制度普及になお一層努力するとともに、積立金民主的運用に努めること。  一 児童扶養手当特別児童扶養手当及び福祉手当支給額を一層増額する等支給内容改善充実を図ること。  一 児童手当については、長期的展望に立つて基本的検討を進めるとともに、当面、低所得層を重点として給付の一層の改善充実を図ること。

村山富市

1977-05-19 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

九、積立金管理運用については、被保険者の   福祉を最優先とし、特に被保険者住宅資金の   転貸制度普及をはかるとともに、積立金の   民主的運用に努めること。  十、児童扶養手当特別児童扶養手当及び福祉   手当支給額を一層増額する等支給内容の改   善充実を図ること。    なお、児童手当の額については、社会経済   状勢の変化に対応できるよう検討すること。   右決議する。  

佐々木満

1977-04-21 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

九 積立金管理運用については、被保険者福祉を最優先とし、被保険者住宅資金転貸制度普及になお一層努力するとともに、積立金民主的運用に努めること。  十 児童扶養手当特別児童扶養手当及び福祉手当支給額を一層増額する等支給内容改善充実を図ること。 以上であります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。

戸井田三郎

1977-04-06 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

一つ提案は、雇用安定基金制度の運営を、政労使者構成審議会などを新しくつくって、そこでやらないか、民主的運用をしないかという提案一つ。それからもう一つは、雇用問題とか労働基本権の問題とか、一切のそういう問題を含んだ政労機関をつくらないか、こう意見と二つあるわけなんです。  

石田博英

1977-03-11 第80回国会 衆議院 本会議 第10号

すなわち、この資金雇用の安定に有効に使用されるためには、少なくともその運用において労働者代表意見が尊重され、民主的運用制度的に保障されなくてはなりません。  また、実際面において、この資金の活用が効率的であることをチェックする仕組みが必要であり、そのためには、この資金給付を受ける企業については、経理内容を報告させるなどの方策が必要であると考えます。  

安島友義

1976-05-20 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

十、積立金管理運用については、被保険者福祉を最優先とし、特に被保険者住宅資金転貸制度普及を図るとともに、積立金民主的運用に努めること。  十一、児童扶養手当特別児童扶養手当児童手当及び福祉手当支給額を一層増額する等支給内容改善充実を図るとともに、所得制限を更に緩和すること。   右決議する。

粕谷照美

1976-05-17 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

十一 積立金管理運用については、被保険者福祉を最優先とし、特に被保険者住宅資金転貸制度普及を図るとともに、積立金民主的運用に努めること。  十二 児童扶養手当特別児童扶養手当児童手当及び福祉手当支給額を一層増額する等支給内容改善充実を図るとともに、所得制限を更に緩和すること。 以上であります。  何とぞ、委員各位の御賛同をお願いいたします。

住栄作

1976-02-13 第77回国会 衆議院 本会議 第6号

また、納税者の権利を尊重して民主的な税務行政を確立せよということは、これはわれわれも当然に考えておるわけでございまして、税務の執行に対しては、税収を円滑に確保することを使命として、課税の公平あるいは税務行政民主的運用これを重視していくことは申すまでもないことでございます。  ロッキード社からの工作資金の問題について、いろいろ御質問がございました。

三木武夫

  • 1
  • 2